LOADING...

株式会社マイグローバル・ジャパン

MENU

海外で生活する前に知っておきたかったコト!Overseas Tips

女性海外赴任

海外赴任者に告ぐ!現地でのリーダーシップ①(海外引越よもやま話)

2019.12.01

 

 

手前味噌になりますが、私たちは13ヶ国25拠点ある海外引越しの専門会社です。そのため、絵画におけるローカルスタッフのマネジメント経験はそれなりにあるほうかと思います。そこで、私たちが実践してきた現地組織のマネジメント方法についてお話していければと思います。

 

日本式リーダーシップはNG

阿吽の呼吸や、根性論、精神論絶対だめです。あくまでもロジカルに方や就業規則に基づいて仕事を行ってもらうことを心掛けてください。パワハラなどはもってのほかです。そんなことで言うことを聞くことはまずありません。

とにかく、日本のビジネスパーソンはコミュニケーションが下手です。説明、理由も理にかなっていません。そのため、相手も理解してくれないのが常です。ます理解しなければならないのは上司の言う事は絶対という感覚です。これは本当にNGです。まず、スタッフがそれで動くことはないでしょう。この日本式のやり方は世界では通用しません。また、サービス残業などの概念も絶対にありません。お客様がどうのこうのなどの考え方も日本独自のものです。とにかく、決められた時間の中で働いてもらう。そのために、ロジカルに伝える。無駄がおこらないような仕組みをつくる。進捗をきちんと確認する。これらをマネジメントとしては欠かすことのできない能力だと思います。

 

タイムマネジメントの徹底

とにかく世界的にみて外国人は時間にルーズ。特に東南アジアやラテン系は注意が必要です。仕事もローカルタイムで行おうとします。ここで注意が必要なのは、時間についてだけは厳しく管理する習慣を徹底してください。労働時間中は会社が雇用しているので、始業時間や会議なども集まる時間、開始時間を厳守させることをおススメします。これについては、しつこく言い続けてください。遅れた場合は毎回理由を確認する。時間ジャストで開始することを言い続ける。これについては絶対に許してはいけません。そうしないと現地側のペースに飲まれてしまいます。

 

とにかくローカルタイムに対しては厳し姿勢を貫いてください。

手荒い首絞め強盗にはご注意ください!(海外引越よもやま話)

2019.11.22

 

海外で遭遇するトラブルも近年では過激になっています。ナイフで脅かされたなどの話はよく耳にしましたが、近頃では、首絞め強盗というものが流行っているのです。これは特に女性が狙われているので注意してくださいね。また、EUなどの先進国にこの首絞め強盗が起こっています。特に日本人をターゲットにしているようです。犯罪を防ぐにはまず、手口をよく知ること、そして避けることです。今回は”首絞め強盗”にフォーカスして取り上げてみたいと思います。

海外引越会社からメッセージをどうか受け止めてくださいね。

 

賑わう場所でも気を抜くな

駅の構内などでも、首を絞め強盗は怒っているようです。突然、二人組の男に背後から襲われ、首を絞められ意識を失った隙に、貴重品などを盗むようです。通行人に助けられたとしても後の祭り、けがは治るが物品が返ってくることはまずありません。

 

対処方法

日本人であること=被害者になりやすいと意識してください。犯罪集団は隙がありすぎる日本人をカモにしています。そのため、現在、日本人に深刻な被害をもたらしているのです。犯行時間短いため、昼夜、場所を問わず行われています。また、首を絞められるので生命の危機に関わります。

対処方法としては①前後左右の人に気を配ること②一人では行動をしないこと。①②ともに当たり前ではありますが、周囲を警戒し、複数で行動する安全策をとってください。周りを囲まれないよう常に警戒することを忘れないようにしてください。

 

今回、以上。

台北駐在員の生活費を考察②(海外引越よもやま話)

2019.11.20

 

 

前回の①では住居の家賃についてお話しました。今回はその他の生活費について取り上げたいと思います。ですが、普段の生活に密着した物価などをしれた方が良いですよね。

 

そこで、意外と知らないマニアな台湾生活の実態に迫りつつ、物価につていお話していきたいと思います。

直接、台湾オフィスの人間に聞いたのでリアルの情報です ( ゚Д゚)

 

物価の前に台湾コンビニ事情

アジア特有の文化。それは"コンビニ"です。

EU圏に住んだことがある人ならお分かりかもしれませんが、ヨーロッパなどにはあまりなくとても不便です。喉が渇いたから「コンビニで買おう」というようにはいきません。

そこでまずは台湾のコンビについて触れてみたいと思います

 

台湾のコンビニ4大勢力

セブンイレブン、ファミリーマート、OK MART、Hi-lifeがあります。

ちなみに、あくまでも主観ですが、セブンイレブン、ファミリーマートは品数豊富。

 

OK MARTとHi-lifeはローカルに根差した感じがあります。店員の年齢も高いような気がしないでもありません。

おにぎり、サンドイッチ、パンなど品数が少なく物流体制が弱いような気に思います。

 

また、台湾コンビニの特徴としては、多くの店舗にイートインスペースがあることです。

 

ローカルに根差しているコンビニなると深夜、コンビニで飲み明かしているオジサンもいます。

注意点としてはトイレが有ると無い店舗が7:3くらいの割合なので注意が必要です。また、トイレットペーパーあるが外に設置されており、予め必用分をちぎってトイレに入るトイレが多いです。

 

もし、入室前に紙を忘れて入ると大変なことに・・・( ゚Д゚)

 

台湾の物価

以下、コンビニでの物価

1.5リットルの水が25NTD、85円位、台湾ビールが330mlで39NTD、約130円位

大きさのおにぎりが38NTD、130円位、サンドイッチが29NTD、100円位

アメリカンコーヒーが25NTDで80円

 

市場などでも果物

果物は比較的安いと思います。

1玉35NTD、バナナが一房49NTD、りんごが6個100NTD、パパイヤが1個59NTD程度です。

 

交通機関
台北 MRT初乗り最低料金:20NTD

タクシー
台北 初乗り最低料金:70NTD(約280円)

大手コーヒーショップのドリップコーヒー1杯料金
台北:70台湾ドル(約280円)

 

食事代
果物は安いイメージです。屋台などであればイメージとして日本の半額程度です。チェーン店や日本食や普通のレストランなどあれば日本と同額、もしくは8掛け程度の値段であり、あまり日本と変わらないと考えてよいでしょう。

 

 

今回はこんなころですが、参考になりましたでしょうか。

 

簡単にできる引越家財の物量把握と簡単な計算方法(海外引越よもやま話)

2019.11.18

 

 

海外引越がきまりました。引越会社に見積依頼となるのが通常の流れです。そこで自分でどのくらいの荷物があるのかをあらかじめ知っておきたい方もいるかと思います。

海外引越しには下見が必要です。なぜなら物量によって料金が変わるからです。特任海外引越は航空便10kg変わったら料金が物凄く引き上がってしまします。だからこそ、正確な物量把握が必要なのです。

そこで今回、直ぐにわかる家財物量の把握方法と掲載方法を教えちゃいます。(^^)/

是非、最後までお付き合いください!

 

船便と航空便で物量の考え方ことなります。

船便ですとm3(立法メール)やCFT(キュービックフィート)で測ります。

 

 

船便について

1m3= 35.315cft

以下はイメージとしてはの物量です

------------------------------------------------------------

3m3 で押入れ一軒分
30m3 で20フィートコンテナ1本分のイメージです。

------------------------------------------------------------

これでもわかりにく方のために、計算してみますね。

一般的な勉強机の場合
0.8m × 1.4m × 0.8m = 0.896m3

容積 = 約0.9m3

まぁ、これくらいの物量になります。

海外引越会社は物量を正確に測らないと、見積に大幅誤差が出てしまいます。そうすると客様の支払い金額で迷惑をかけてしまいますよね。だから、下見の時間が必要なんです。

 

航空便について

20㎏ スーツケースに衣類をつめ1個分
※実重量もしくは、容積重量のうち数値の大きい方で運賃計算されます。
容積重量(㎏) = たて(㎝) X 横(㎝) X 高さ(㎝) ÷ 6000
【例】 折り畳んだ敷布団の場合(実重量8㎏)
90㎝ × 70㎝ × 40㎝ ÷ 6000 = 42kg
容積重量 = 42㎏
※この場合は、容積重量で運賃計算されます

 

ざっくりではありますがこんな感じで物量を把握してもらえばと思います。

実際は私たちプロのしっかり見ないとかなりの誤差がでるのでご注意ください。( 一一)

それでは今回はここまで!

現地に慣れていてもスリには注意せよ!(海外引越よもやま話)

2019.11.16

 

海外でのスリは絶えないです!!

これから赴任をする方、留学する方など海外生活を楽しみにしているかと思います。

そこで、生活に慣れてきても、声を出して注意してもらいたいのが、

ズバリ”スリ”です

私たちの海外引越会社の現地に10年以上いるスタッフであっても、気を抜くと今でも”スリ”に会うことがあります。

そこで今回は、海外でスリにある事例と対策についてお話したいと思います。

 

事例①:乗り物の中は要注意

東南アジアなどでは多い事例になりますが、よくあるのがバスです。バスの車内で集団に取り囲まれて、バスが揺れるたびに体に触れたり、押されたりされ、気づいたら財布がすられていた・・・。(ジャカルタ駐在4年 Dさん)

 

事例②:ショッピングモール

週末のショッピングモールに行ったら、エスカレーターに乗っていたところ、降り口付近でわざと躓き、自分も止まった瞬間に財布をすられた。

また、モール内の店舗の人混みの中を揉みくちゃなりながら歩いていたら、スマートフォンを盗まれた。

(ホーチミン駐在3年 Eさん)

 

対策:鍵のついていないバックや上着やズボンのお尻のポケットなどはスリしやすいので、貴重品は入れないこと。乗り物やショッピングモールなどでは人混みの中で押されたりすることがあれば直ぐに所持品を確認すること。原則ローカルでないと何かしらトラブルに会いやすいことを覚悟しておきましょう。特にローカルに人がよく集まるショッピングモールやバスなどは、人が多いのでトラブルに会うケースが高いことを注意してくださいね!油断禁物!

 

まぁ、当たり前のことを言っているんですが、海外で生活すると1度は何かしらのトラブルに遭遇するものです。やっぱりその要因は全ての国を日本と同じように捉えているからです。海外生活に慣れていてもやっぱりトラブルはつきものです。ここはスリや盗難などの犯罪は必ずあると捉えて海外生活に挑むべきではないでしょうか。

海外引越会社の世話焼きになりますが・・・( ゚Д゚)

台北駐在員の生活費を考察①(海外引越よもやま話)

2019.11.04

 

台北駐在生活コストを考察

近頃、日本でも大人気の台湾。空前のタピオカブームを見ればわかるはずです。飛行機で台北まで3時間程度ついてしまう近い海外の台湾。そんな台湾ですが特に台北については物価も年々上昇しているように感じます。そして、国としても豊かになっているのではないでしょうか。10年ひと昔ではないですが、住民の乗り物の主流は原付バイク。近頃では自動車に乗る人が増えているように感じます。但し、ドライバーの気質はかなり乱暴。( ;∀;)

 

また、近年駐在員の生活コストが高くなっているのは間違いありません。台北の駐在員の生活コストは、パリの47位を超え、今では35位にランキング。バンコクの駐在員の生活コストを上回っています。

日本から台湾に赴任される方は、台北、桃園、新竹。台中、高雄、台南に住む方がほとんどです。どのエリアに住んだ場合でも日本人の駐在員が住むエリアや住居はほぼ集中しているように思えます。

 

また、特徴的なのが台湾の北側と南側では物価が異なります。そのため、今回は台北に特化した内容で生活コストを海外引越会社ならではの視点で考察していきます。

台北での家賃について

台北に住む日本人の住居ですが、ほぼ全部が家具や家電が備え付けれられているコンドミニアムに住んでいます。ロビーには管理人がおり、不審者などは立ち入ることができないようになっています。また、帯同家族であればプールやフィットネスジムなどもついているコンドミニアムに住んでいるかたも多いです。

ちなみに賃料は横ばいのようにも見えますが、エリアによっては新築物件が増えたため、高くなっているようにも思えます。

単身駐在員の人気のエリア:市街中心部に位置する中山区、大安区、松山区

住まいのサイズが大きくなればなるほど、賃料も上がるため、このエリアに住む帯同家族がいる駐在員は少ないように思えます。また、日本人学校が天母にあるため、市外中心部にはあまり住まない傾向にあると言えます。

 

帯同家族がいる日本人駐在員に人気のエリア:大安区、信義区、日本人学校のある天母エリア(士林区と北投区)

天母エリアにはまず日本人学校があるため、子供の教育上、帯同世帯はこのエリアに住むことにが多いです。このエリアには百貨店もありますし、公園もあるため休日もかなりゆったりした時間が過ごせると思えます。MRTの駅まで行けば15分~20分程度いけるので日本ほど通勤も苦ではありません。また、満員電車ではないのでストレスも溜まらないはずです。

 

台北市内の家賃の相場

▼単身者向け

10~15坪 1 Room:TWD20,000~25,000/1LDK:TWD25,000~35,000
16~25坪 1 Room:TWD30,000~45,000/1LDK:TWD35,000~50,000/2LDK:TWD35,000~55,000
26~30坪   1LDK:TWD45,000~60,000/2LDK:TWD50,000~65,000

▼家族帯同者向け
30~40坪 2LDK:TWD45,000~60,000/3~4LDK:TWD50,000~60,000
41~50坪  3~4LDK:TWD60,000~70,000
51~60坪     3~4LDK:TWD70,000~90,000

 

おもいっきり海外引越会社の私見になりますが、帯同家族がある駐在員の中でも小学生などお子様が2名位いる赴任者になりますと、天母エリアで50坪以上のコンドミニアムに住んでケースが多いようの思います。

 

1NTD=3.5円とすると、90,000×3.5≒315,000円この金額だと、日本の港区などの家賃になります。会社の負担があるとはいえ、この環境に住んでしまったら、日本に帰るのが嫌になる気持ちわかりますね。

 

かなり長くなったので、今回は家賃だけにします。次回は食費や交通費などにも触れていきたいと思います。

 

以下のサイトはかなり詳しく情報がまとまっていると思います!

参考サイト:Japanda 【台湾】駐在員向け住居の特徴や家賃相場のすべて

ジャカルタ駐在家族の生活費はどのくらい(海外引越よもやま話)

2019.10.26

 

80~90年代初頭にかけての海外赴任と言えばアメリカや欧米諸国。90年代~2000年の前半までは中国。ここ6~7年は東南アジアというかたちで海外進出する企業が多いのではないでしょうか。その中でも、東南アジアで言えば、タイ、シンガポール、ベトナム、インドネシア、マレーシアなどが多く、近頃ではカンボジア、ラオス、ミャンマー、フィリピンなどへの駐在員も増えているように思えます。

 

 

赴任者としては、海外赴任として気になるのが現地での生活。その中でも、住居などの生活環境は大変気になるところです。また、帯同家族がいればなおさらのはずです。個人的には大好きな国ですが、東南アジアの中でも少し、駐在する帯同家族の中でも気になってしまうのがインドネシア。海外引越会社の立場としても、ジャカルタに赴任されるお客様から、現地生活について頻繁に質問されます。その理由は、シンガポール、タイなどに比べ、情報がベールに包まれているためではないでしょうか。

 

また、過度の渋滞や車が無いと生活ができない点などを考えると不安に感じるようです。そこで今回はインドネシアの駐在生活費を解剖することで少しでも現地生活を理解してもらえばと思い生活のイメージをもってもらいたいと考えています。

 

 

ジャカルタ駐在生活コストの注意点!

1. メイドのコストが掛かる

帯同家族で赴任している方の多くは、メイドを雇っていることが多いです。インドネシアではメイドにたいしても退職金がの必要性やラマダン時のボーナスが必須でそれも念頭に入れておく必要があるでしょう。

 

2. 食費が思った以上にかかる

私の経験でも、青果物などは比較的高い印象。特に日本人向けのスーパーの場合は意外に割高。屋台などは安くても、家族で行けるような場所となるとそこまで安い印象はない。

 

3. 通信費は意外に安い

インドネシア国内の分は安いが、とにかくに通信状況は不安定。私自身もジャカルタでは雨が降るだけでも通信状況が悪くなった経験もあります。目安としては通話&データ込みプラン1か月800円程度~で比較的安い。

 

4. 通学や習い事の交通費が結構高い

私自身は子供がいないため、通学の交通費の相場はわかりませんが、5万円くらいかかることもあるとのこと。通学バスをお願いするとさらに月3万とのこと。随分高いですね。

 

もし、詳細は知りたいかたは以下のサイトに行くとさらに情報が知れます。

 

(転載:ジャカルタ駐在家族のリアルな一か月分の生活費っていくら?)

ジャカルタ駐在家族のリアルな一か月分の生活費っていくら?

 

重ねてジャカルタの物価についても転載しておきます。今後駐在されるかたは目を通しておいた方が良さそうです。

(転載:【2019年版】日本とジャカルタの物価の比較)

【2019年版】日本とジャカルタの物価の比較

 

強盗事件の25%以上はスマートフォン(海外引越よもやま話)

2019.10.10

 

海外赴任や海外生活をはじめて、洗礼を受けることが多いのがスリ、窃盗、強盗などです。これは海外引越し会社として長年、日本人赴任者に寄り添ってきたからこそをわかることです。

そこで今回は、海外でのスマホの盗難にスポット充てて情報提供していきたいと思います。

 

スマホがターゲットにされる理由

何故、海外でスマホが狙われるのか?

なぜなら、それはハード本体が高額で取引されるからです。だからこそ、海外の犯罪者の格好のターゲットになっているようです。

ちなみに盗まれたスマホは西アフリカなど、遠方の地で売買されているというのだからから怖い話です。

盗られたら最後、もう終わりですね。

 

特に日本人はスマホの扱いが甘いです。いつでもどこでもスマホをおおぴらに使ってるのは日本人は海外でとにかく目立ち

海外でもスマホ盗難やスリは、堂々と行われるので注意してくださいね。

 

例えば、デパートの人混み、エスカレーター、公共機関の乗り物も注意が必要です。

女性や子供の場合は、通話中にそのまま盗まれこともあるので気を付けてください。そもそも、地元住民も被害を受けているので日本人はかなり意識的に注意する必要があります。

 

基本的な予防策

①肌身離さず

実際に私たち海外引越会社は現地での海外生活に慣れています。しかし、盗難やスリなどには十分に気を付けています。スマホなどの貴重品はチャックのついたポケットに入れています。また、死角となるポケットには入れません。かならず前側にいれるようにしています。もし腿のポケットに入れて人混みに行かなければならないときはポケットに手を突っ込んで、手で貴重品を握りしめている時もあります ( ゚Д゚)

 

②ストラップをつける

今あまりやる人はいませんが、私は昔やっていました。その理由は私の場合は直ぐどこかに置き忘れてしまうためです。だからこそ、首からストラップを付けて携帯電話を持ち歩いていました。見た目的にはエレガントではないですが、とても有効な手段だと思います。

 

③カバンに錠をつける

海外生活していると出かけるときに手ぶらということはあまりありません。肩掛けカバンや手提げカバンなどを持って外出する人も多いかと思います。そこで私がお伝えしたいことは、小さい錠をつけるとことです。100円ショップなどで売っているダイヤル式などの物で大丈夫です。これをやっていて盗まれことはかなり激減するはずです。

③外で置かない

これは予防というよりも当たり前のことですが、日本人は席の確保などの際に直ぐに、テーブルの上などのスマホを置く人が見受けられます。海外でこれをやったらアウトです。だれかが持って逃げても全くおかしくありません。そのため必ず置きっ放しにしないこと。どこかに置かないこと。このことを決して忘れないでください。

 

万が一のときは回線停止

もし、盗難が確定した場合、盗まれた携帯が日本のSIMカードやキャリアの場合、至急、携帯会社に連絡して回線停止の手続きをしてください。回線が悪用されてしまえば高額請求がくることがあります。

連絡手段がない場合は、友人に電話を借りるか、ホテルに戻り日本への電話をかけましょう。

ドコモ:+81-3-6832-6600
AU:+81-3-6670-6944
ソフトバンク:+81-92-687-0025

 

参考:https://blog.yellowmobile.jp/prepare-for-smartphone-theft/

海外駐在員がぶつかる壁を越えていこう!(海外引越しよもやま話)

2019.10.09

 

海外駐在員がぶつかる壁

海外駐在の壁「言葉の壁」

現地の組織の壁」。大きく分けてこの2つしかありません。この壁により、一時的にこころが折れそうになる方もいますので注意が必要ようです。

 

①言葉の壁

まず、どのような人も間違いなくぶつかる壁は言葉。ローカルスタッフと仕事を進める上でも言葉の障壁はとても大変です。英語が話せ且つ英語圏で働くのだれば、まだ気は楽かもしれせん。しかし、ローカルスタッフの管理職以外が英語を使えない場合など、意思疎通で苦労されるかたも多いと思います。

 

私自身も経験がありますが、とにかく指示が明確に伝わらない。その結果「言ったことをやってくれない」など半端ない。思った成果が出ないなどの事態に陥り、ストレス大爆発です。

 

どちらにしても、コミュニケーションの重要性。そして言葉の大切を改めて実感するはずです。解決策は言葉に縛られ過ぎないこと。ジェスチャーでもなんでもとにかく伝えることです。そして、ローカルスタッフを信じ過ぎないことも忘れはなりません。要所要所できちんとチェックすること。これを怠らないでくださいね。

 

②現地組織の壁

まず、生きてきた国と環境が違うので、日本人の感覚を押し付けてはいけません。しかし、行けることは結果に対してだけはストイックな姿勢であること。そして期日を必ず守らせること。この2つは絶対に外せないことです。

そして、精神論や感情で訴えても伝わらないことを知ってください。そこで自分を守るのはロジカルであることです。

日本人とは異なり、先輩やポジションで自分の言う事に従ってくれるとは限りません。そこで役立つのはロジカルシンキングとロジカルに話すことです。理由や根拠が明確であること。だから指示も明確出すこと。そのような姿勢が大切です。

とにかく、現地組織を行動変容を促すのは大変。そんなときに役立つのは、論理的であること、マネジメント力、さらには実行遂行能力が身を助けるはずです。

 

詳しい内容ではないですが、実際にどのような人でも壁にあたるはずです。そんな際にこのブログの存在を思い出して読み返してもらえれば幸いです。

 

海外引越会社がちょっとだけ、お話しさせてもらいました・・・(#^.^#)

 

本日はここまで

 

 

駐在妻必見!ジャカルタでの乳児子育ての現状!(海外引越よもやま話)

2019.10.01

 

ジャカルタでの乳児子育てを覗く!

お子様がいる赴任。つまり家族帯同での赴任のことです。子供がそこそこ大きくなって、幼児や学童期であれば少しばかり心配も和らぐと思います。

 

しかし、お子様が乳児の場合は話が別!本当に心配でなりません。日本と環境が異なるため、オムツ、ミルク、衛生面、病院などあらゆる面で心配でならないはずです。

 

そこで、海外引越しの専門会社として、近頃赴任者が増えてきたインドネシアジャカルタにフォーカスして、ジャカルタでの乳児子育ての現状を考察したいと思います。

 

今回もかなり、私見に基づいた独断と偏見の情報提供になりますが、お許しください。

 

ジャカルタで乳児用品は揃うのか!?

やっぱり不安になるのはジャカルタで乳児用品が入手できるか。これがカギとなってきます。

そこで、ジャカルタで日本の乳児用品が入手できるか否かをご紹介します。

 

ジャカルタで購入しても用を足す乳児用品

①紙オムツ

まず、オムツ心配ですね。以前は日本で買うのとかなり価格が違ったのものです。しかし、ジャカルタでも同じくらいの値段で紙おむつが入手できるようになりました。つまり、紙おむつの入手の可否であればできるということになります。

まぁ。柄とか多少の違いを好まなければ、インドネシアで購入しても問題ないかと・・・。

しかし、どうしてもクオリティが日本とは違うようで、赤ちゃんのお尻が被れたり、痒くなったりします。やっぱり、日本製のオムツを持ってこれるだけ持っていくことをオススメします。

ちなみにインドネシアでは、マミーポコが紙おむつが人気。売上の6割超を占めていらしいです。

 

●おしりふき

もちろん、インドネシアでもおしりふきの購入はできます。人気があるのがマミーポコのやつらしいです。しかし、肌が合わないなどの懸念もありますので、いつも使い慣れているおしりふきを持っていけるだけ持っていくことをオススメします。

 

●粉ミルク・フォローアップミルク

特に粉ミルク派にとっては、ジャカルタで手に入るのか、心配な方も多いと思います。答えから言うと、個人的な印象としては、日本以上に種類が豊富な気がします。特に銘柄にこだわらなければ、ジャカルタで購入できます。

日本メーカーのもの入手できますし、他の国の粉ミルクも入手できます。値段は正直ピンキリ。1缶3,000円程度のものあるので、個人的には高いという印象です。そのため、海外引越しをしていても、粉ミルクを持っていけるだけ、日本から持っていく人が多いように見受けられます。

 

日本から持っていくことをオススメする乳児用品

携帯用離乳食

印象としてはベビースナックは豊富。但し、砂糖入っていたり、添加物が入っているなど不明なため、持っていける限り持っていくことを推奨します。

 

ベビーフードは少なくて高額な気がします。特にレトルト離乳食はあまりません。あったとしても、口に合うかかなり微妙です。そのため、手作りを頑張るか、お気に入りの日本からのレトルトを持参している方が多いように思います。

また、日本人御用達のスーパーマーケット「パパイヤ」でも買えますが高値だと思いますね~( ;∀;)

 

今回はかなり、さらっとした内容になってしまいましたが、参考にしてもらえれば嬉しいです。

赤ちゃんの時の海外赴任って本当に大変ですよね。でも、この親の大変さは子供は小さいので記憶にないんでしょうね。

 

以下に参考となるサイトのURLを掲載しておきますね。それではごきげんよう!

 

ジャカルタでおすすめの粉ミルクや離乳食、ベビーベッド。

 

http://jakarta24.blog.fc2.com/blog-category-9.html

お問い合わせContact

海外引越し・国内引越しのことならなんでも、
お気軽にご相談ください。